No.677 2008年7月30日 |
|||||||
異常な物価高に使用者として対応せよ | |
= 人事院勧告を前に「夏季重点要求」で総務省と最終交渉 = |
|
|
|
生活実態よりも「国民の理解、国政全般を考慮」する政府 総務省との最終交渉は、公務労組連絡会からは米浦副議長を先頭に、黒田事務局長、熊谷・蟹沢事務局次長、鈴木幹事が出席、総務省側は人事・恩給局総務課の山村総括課長補佐、遠山課長補佐ほかが対応しました。 これに対し、山村総括課長補佐は、以下のような回答を示しました。 「人勧尊重だけでなく異常な物価高への緊急な対応を」と追求 回答をうけて、黒田事務局長は、「国公法は民間賃金とともに生計費にもとづく賃金改訂をもとめている。目に見えて物価が上がっているもとで、『勧告尊重』という従来どおりの回答が繰り返されていることは極めて不満だ。本府省の長時間勤務は異常だが、「本府省手当」導入は本末転倒であり、長時間・過密労働の解消に向けた実効ある対策が必要だ」とのべ、評価制度や非常勤職員の賃金・労働条件についても、さらなる検討・改善を求めました。
交渉参加者からは、「長時間勤務の解消は、重要かつ緊急な課題であり、総務省としての積極的な対応が必要だ。賃金改訂については、人勧尊重をいうだけでなく異常な物価高への緊急な対応策こそが求められる」「昨年の初任給などの改善が、若手職員の意欲を高めるものとなった。さらに自立できる賃金への改善を求める。地方でも正規職員が減らされる中で、臨時・非常勤職員ががんばってきた。総務省としても地方の実態をみて対応をすすめよ」と、さらなる改善を強く求めました。 最後に米浦副議長は、「総務省は、使用者として職員の生活実態を把握して対応すべきだ。回答内容は、『人勧制度の尊重』とする従来の枠を出ないもので極めて不満だ」とした上で、「数日後には人事院勧告が出されるが、公務労組連絡会としてあらためて要求書を提出し、賃金・労働条件の改善を要求する。とりわけ、協約締結権付与に向けた論議が開始されようとしている中、誠意ある話し合いができるよう使用者としての努力を重ねて求める」とのべ交渉を終わりました。 |
|
以 上 |