No.489 2004年8月2日 |
|||||||
20%も格差つける地域給与「見直し」を検討 | |
= 一時金は「ゼロ回答」、寒冷地手当の大改悪を今年度から実施 = | |
|
|
勧告日は8月6日、寒冷地手当を見直すと官民較差ほぼゼロ |
|
人事院の説明には、公務労組連絡会から若井事務局長、黒田事務局次長が参加し、人事院に現在の検討状況を質しました。宮本参事官は、要旨、次の点を明らかにしました。 1、勧告日は、8月6日(金)をめざして作業をすすめている。 2、官民較差は、給与実態調査では、公務員給与が民間給与をわずかに上回っており、マイナスの較差となる。ただし、寒冷地手当の見直し後で見ると、ほぼ官民の給与が均衡する。したがって、本年の月例給の改定はない見通しだ。 3、特別給(一時金)は、支給月数の変更をしない見通しだ。 4、寒冷地手当の見直しは、過日、公務労組連絡会のみなさんに示した内容で、本年度からの実施を勧告する予定だ。対象地域は、本年4月1日時点の区域による。 5、国立大学の法人化にともなって、教育職(一)は1級を削除して存続、教育職(四)は4・5級を削除して存続する方向である。また、東京大学・京都大学の学長が該当していた指定職12号俸も削除する。これにともない、任期付研究員の俸給月額の上限を指定職11号俸相当に変更する方向である。 6、給与構造・地域給与見直しについては、基本的な考え方を示し、来年の勧告をめざして作業をすすめてきたところだが、次の検討項目等について、問題意識と検討の方向などを示し、各府省、職員団体等関係者との意見交換をすすめ、具体化を図る旨、今年の報告でふれたい。 (1)地域給与の見直しについて ・ブロック別官民較差を考慮して、全国共通俸給表の水準を引き下げることを検討 ・民間賃金の高い地域には、俸給表の引き下げと現行の調整手当の支給率を考慮して、上限20%程度の地域手当あるいは地域調整額を検討 ・地域格差の別の調整方法として、地域別俸給表等の方式もあわせて検討 (2)俸給表関連の課題 ・専門スタッフ職俸給表の新設 ・俸給表構造の見直し(級の新設・統合による級構成の再編、昇給カーブのフラット化) ・昇格基準、昇格時の給与額決定方式の見直し等 ・査定昇給の導入、枠外昇給の廃止等 (3) 手当関連の課題 ・勤勉手当への実績反映の拡大、指定職の期末特別手当への実績反映 ・本府省手当の新設 ・地域手当あるいは地域調整額の新設 ・転勤手当の新設と調整手当の異動保障の廃止 ・俸給の特別調整額の定額化 7、官民比較方式の見直しにむけて、以下について報告で言及する方向だ。 ・来年の官民比較から、比較給与職種から通勤手当をはずし、俸給の特別調整額を入れる等の見直しを検討 ・民間の人事・組織形態の変化に応じた官民比較方法の検討 8、公務員の人事管理について、報告で次の事項等に言及する方向だ。 ・能力・実績にもとづく人事管理の推進、再就職ルールの適正化 ・キャリアシステムの見直しの検討、セクショナリズムの是正、民間人材活用および人事交流の促進等 ・「多様な勤務形態研究会」の中間取りまとめをふまえた職業生活と家庭生活の両立支援等 ・試験制度改革、女性公務員の採用・登用の拡大、能力開発・研修等 |
|
以 上 |